これぞ大人の世界! オススメグルメ酒漫画4選!
     

漫画や映画、アニメなどの物語を幅広く鑑賞。
物語感想サイト『物語る亀』(http://blog.monogatarukame.net)を運営中。
サイトでは映画を中心に記事を書いています。

   

グルメ漫画ブームが止まらない!
美味しい食事をたくさん紹介してくれるグルメ漫画を手にとって、今日の夕食の参考にしていたり、あるいは紹介されている食べ物を楽しみに1日を頑張るという方もいるのではないでしょうか?

今回はそんなグルメ漫画の中でも、大人の世界を演出するお酒に注目!
お酒を魅力的に描く4作品を紹介します!
お酒を呑めない未成年でも楽しめる作品たちばかりです!

『もやしもん』

菌が見える特殊能力を持つ、もやし(種麹)屋の次男坊、沢木惣右衛門直保。彼は東京の某農大に入学する。農大を舞台に、沢木と研究室その他の仲間達、そして菌が活躍したりしなかったりのキャンパスライフ。大学生活のモラトリアム感と、菌が満載の「もやしもん」。あなたもぜひ、かもされてみてください。カバーや本体表紙もきっちり収録!

(C)Masayuki Ishikawa/講談社
引用元:Comee.net

2004年から2013年にかけてイブニング、月刊モーニングtwoなどで連載されていた作品です
2007年と2012年に2度にわたるアニメ化、2010年にはドラマ化もされた大人気作なので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?

本作の魅力はお酒には欠かせない菌たちがとても可愛らしく描かれていること!
主人公の沢木惣右衛門直保の相棒として登場する、A・オリゼーは丸っこいキャラクターであり、見た目からも可愛らしさ満点!
個性豊かな菌たちのキャラクターが人気を呼び、ぬいぐるみやキーホルダー、絵本などの関連グッズも多く発売されました。

そんな本作のグルメ漫画としての魅力は、何と言っても圧倒的な知識量!
農大を舞台にしており、醸造を学ぶ学生たちの物語のため、発酵食品の作り方がとても詳しく掲載されています。
時には樹慶蔵教授の細かい文字で綴られる長いウンチクに頭がクラクラするときもありますが、普段楽しむお酒や発酵食品がどのように作られているのか、勉強するのに最適に1冊になっています!

『酒のほそ道』

お酒を飲む時はお酒の味はもちろんだけど、季節、天気、お店、雰囲気、酒の肴…なども重要! より美味しく、より楽しく、お酒を飲みたい人に贈る「酒飲み」指南書! 大雪、台風、大事件…年に何回かの「特殊な日」には外でお酒を! 「非日常」は何よりの酒の肴!

(C)ラズウェル細木/日本文芸社
引用元:Comee.net

 

そんなにお酒の知識はいらないかな、という呑み専門のあなたにオススメしたいのが本作です。
1994年から週刊漫画ゴラクにて連載を開始した本作は、発行巻数43巻と根強い人気をほこる長期連載作品です。

本作はほぼ中年のサラリーマン・岩間宗達が、ただただお酒を呑み、楽しみ、時には失敗する様を描いている日常的なあるあるに満ちています。
メタボを気にしていたり、2日酔いで頭が痛くて絶対に節制するぞ! と誓っても、その日のうちに脂っこいものをつまみに呑んでしまう……そんな経験は多くの方にあるのではないでしょうか?

宗達は色々と癖のあるキャラクターであり、時には酒のつまみにケチをつけたりしています。
しかし、いざ食べ始めると自分が言ったことも忘れて、ずっと箸を伸ばしてしまうような人間臭さがあり、憎めないキャラクターです。
お酒をめぐる日常を扱った本作を読んで、あるあると首をうなづかせながらお酒を嗜むのもいいのでは?

『バーテンダー』

新しくオープンするBARのため、バーテンダーを探していたホテル社員・美和。かつて世界的なコンクールで優勝したこともある天才バーテンダー・佐々倉溜と出会い、半信半疑で採用面接の場に送り込むが…!?

引用元:Comee.net

今作は2004年から2011年までスーパージャンプやグランドジャンプにて連載された作品です。
こちらも2006年にテレビアニメ化、また2011年に嵐の相葉雅紀が主演でテレビドラマも放送されていたので、ご存知の方も多いと思います。

本作は上記2作品と違い、正統派のオーセンティック・バーでバーテンダーとして務める佐々倉溜の物語です。
お酒をテーマにしたグルメ漫画というと、本作のような作品を思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。

魅力はなんと言ってもカクテルを中心とした豊富なお酒の知識と、登場人物たちの人間模様!
佐々倉の務めるバーには様々な悩みを持つお客さんがやってきます。
彼らの話をきき、時には無茶振りとも思えるような要求をも、バーテンダーとしての腕と機転で解決していきます。
でも、時には佐々倉も失敗することも……完璧なバーテンダーではなく、成長していく姿もまた魅力です。

他にも本作には仕事や人生に疲れた時に効く名言がたくさん!
以前にこちらの記事も書いていますので、ぜひこちらもご一読ください。

 

『まどろみバーメイド』


屋台バーで最高の一杯を。気鋭イラストレーター・パオの初コミックス! 美麗カラーページ収録!! 月夜に現れては消える気まぐれな屋台を営む女性バーテンダー・雪。風変わりな彼女の作るカクテルは誰かの心に忘れられない味を残す。

引用元:Comee.net

ここまで紹介した3作品は男性が主役の物語でしたが、お酒の世界は男性だけのものではありません。
本作は近年増えている女性バーテンダーにスポットを当てた作品です。

本作の主人公・月川雪は屋台のバーを経営しています。
いつ、どこに屋台が現れるかはお客さんにはわからず、神出鬼没のバーSATELLITE(サテライト)と噂されています。
その魅力の1つはもちろん雪を始めとした女性キャラクターの美しさ。
雪と同居する伊吹騎帆はホテルに務める正統派なバーテンダー。
もう1人の同居人である日代子は派手なパフォーマンスを行うフレアバーテンダーと個性も豊かです。

もちろん、お酒に関してもプロの腕前を披露します!
あるお客さんにはノンアルコールカクテルを提供したり、またあるときはラーメン屋で美味しいカクテルの作り方を教示したりと大活躍!
まだ3巻と比較的連載期間が短い作品ですので、ぜひこの機会に手にとってほしい作品です!

まとめ

いかがでしたか?

今回紹介した4作はお酒の世界を楽しく描きながらも、それぞれの特色のある作品たちばかりです。
知識やうんちく、あるいはお酒あるあるや、人間ドラマを楽しみながら、それらを引き立たせてくれるお酒の奥深い世界を楽しんではいかがでしょうか?

いうまでもないですが、お酒の飲み過ぎにはご注意ください!

 

菌が見える特殊能力を持つ、もやし(種麹)屋の次男坊、沢木惣右衛門直保。彼は東京の某農大に入学する。農大を舞台に、沢木と研究室その他の仲間達、そして菌が活躍したりしなかったりのキャンパスライフ。大学生活のモラトリアム感と、菌が満載の「もやしもん」。あなたもぜひ、かもされてみてください。カバーや本体表紙もきっちり収録!

(C)Masayuki Ishikawa/講談社
引用元:Comee.net

 

お酒を飲む時はお酒の味はもちろんだけど、季節、天気、お店、雰囲気、酒の肴…なども重要! より美味しく、より楽しく、お酒を飲みたい人に贈る「酒飲み」指南書! 大雪、台風、大事件…年に何回かの「特殊な日」には外でお酒を! 「非日常」は何よりの酒の肴!

(C)ラズウェル細木/日本文芸社
引用元:Comee.net

 

新しくオープンするBARのため、バーテンダーを探していたホテル社員・美和。かつて世界的なコンクールで優勝したこともある天才バーテンダー・佐々倉溜と出会い、半信半疑で採用面接の場に送り込むが…!?

引用元:Comee.net

 


屋台バーで最高の一杯を。気鋭イラストレーター・パオの初コミックス! 美麗カラーページ収録!! 月夜に現れては消える気まぐれな屋台を営む女性バーテンダー・雪。風変わりな彼女の作るカクテルは誰かの心に忘れられない味を残す。

引用元:Comee.net

 

今回紹介した漫画を読むには

今回紹介した漫画は1巻から最新巻まで全てU-NEXTで見ることができます!全部読んでみたい方におすすめ。

そして今なら31日間無料アニメも見放題!漫画やラノベも35万冊以上のラインアップです。U-NEXTを肴にお酒を嗜んで、いい夜を過ごしましょう。

U-NEXTはこちら

オススメ◯選カテゴリの最新記事