11月にもレポートした、漫画が大好きなよしもと芸人たちによるお笑いライブ『行け!よしもと漫画研究部!』。
【ライブレポート】漫画が大好きなよしもと芸人たちによるお笑いライブ『行け!よしもと漫画研究部!』漫画×お笑いの最高のコラボレーションを堪能!
先日、12月17日に第9回目が行われました。
2018年を締めくくる今回の特別ゲストは漫画家・山本さほ先生と、お笑い芸人のゆにばーす(川瀬名人さん・はらさん)!
豪華ゲストの出演で大盛り上がりを見せたライブの様子をお届けします。
お笑いライブ『行け!よしもと漫画研究部!』概要
漫画が大好きなよしもと芸人たちを中心に仲間を集った、「よしもと漫画研究部」が開催するお笑いライブイベント。
部長・部員、計7名のメンバーを中心に活動を行なっています。
部長:ゲオルギー 吉川
部員:サンシャイン 坂田/入間国際宣言 西田どらやき/高橋えのぐ/ドッチモドッチ 栗原/おとなごっこ こうだい/田舎はるみ
ライブコンテンツは部長・部員が出されたお題をもとにオススメの漫画を紹介する「漫画プレゼン大会」や観客と一緒に漫画を作る「漫画をつくろう!」などを中心に楽しいコンテンツが満載のアットホームな雰囲気に定評のあるライブです。
第9回のプログラム情報
日程:12/17(月)20:30〜22:30
開催場所:渋谷 ヨシモト∞ドーム ステージⅡ
出演:サンシャイン坂田(MC)/ゲオルギー吉川/入間国際宣言西田/高橋えのぐ/ドッチモドッチ栗原/おとなごっこ こうだい/田舎はるみ
ゲスト漫画家:山本さほ先生(@sahoobb)
ゲスト芸人:ゆにばーす(川瀬名人@UniverMeijin/はら@67gS1W9wzxQphSW)
プログラム内容:
・OPトーク(メンバー紹介・ゲスト紹介)
・漫画プレゼン大会
・特別ゲストの方と4コマ漫画を作って公募に出してみよう
・EDトーク
ゆにばーすのリクエストに応えます!漫画プレゼン大会
今回の「漫画プレゼン大会」はゲスト芸人のゆにばーすがそれぞれ読みたい漫画ジャンルをリクエストし、それに対して部員たちがオススメの漫画を紹介するという企画でした。
ゆにばーすのお二人からのリクエストは、「挫折から這い上がる漫画(川瀬名人)」「動物の擬人化・面白い漫画(はら)」。
ゲオルギー吉川さん、ドッチモドッチ栗原さんが川瀬さんのリクエストに、高橋えのぐさん、入間国際宣言西田さんがはらさんのリクエストに応えてプレゼンしていました。
今年の「M-1グランプリ」で深い傷を背負ったと語る川瀬さんに、部長のゲオルギー吉川さんは瀬口忍先生の『囚人リク』をピックアップ!
本作は、負け続ける人生を歩む中、不屈の精神で這い上がっていくという強い心を持つ主人公・リクのお話。
隕石の追突によりスラム街へと変わり果てた東京で、殺人の濡れ衣を背負わされた主人公は「極楽島特級刑務所」からの脱獄を決意し、仲間を集い、苛酷な状況からの脱却を測るという「這い上がる」という言葉にぴったりの作品でした。
途中、モニターを使い「M-1グランプリ」時の川瀬さんの悔しそうな表情をリクが悔しがる顔と比較し、会場の笑いを誘いました。
2番目のドッチモドッチ栗原さんが紹介したのは宮崎夏次系先生の『夕方までに帰るよ』。
こちらは『囚人リク』とはまた一味違う作品でした。
引きこもり、怪しげな宗教活動……。
崩壊寸前の一家に対して主人公の青年・柊一(しゅういち)はどう立ち向かうのか。
1巻完結にも関わらず気になる要素満載の作品紹介でした。
高橋えのぐさんは山下文吾先生の『群れなせ!シートン学園』をはらさんにご紹介。
人間より動物の方が多い、動物達の学園で生きる普通の男子高校生・間様人(まざまじん)と動物達の学園ギャグコメディ。
この世界では動物は人間と同じような生活を送っています。
ナマケモノやキリン、ライオンなど様々な動物達の特徴も学べて、ギャグだけじゃなく熱いドラマも繰り広げられるとのことです!(なんとBLも!?)
動物のBLの話の場面では、はらさんも動物の交尾に関する豆知識を披露して会場を盛り上げました。
そしてラストを飾った入間国際宣言西田さんは板垣巴留先生の『BEASTARS』を紹介。
こちらも肉食獣と草食獣が人のように生活・共存をする世界を舞台に描かれます。
中高一貫の全寮制学園・「チェリートン学園」へ通う動物たちの青春劇。
まるで人間のような恋愛模様も繰り広げられる中、肉食・草食という壁により生じるメロドラマがそこにはあります。
生々しく、ファンタジーなのにどこかリアルな世界観で描かれる本作の魅力を熱く紹介していました。
どの作品もとても面白そうでゆにばーすのお二人も興味津々にプレゼンを楽しんでいました。
山本さほ先生・ゆにばーすと4コマ漫画を作って公募に応募!
ライブ後半からはゲスト漫画家の山本さほ先生が登場!
ライブでしか聞けないようなこともお話しいただき、会場は大盛り上がりの様子でした。
また、前回も行われた、みんなで4コマ漫画を作って公募に出す企画に、今回も挑戦!
今回のテーマは「イラストレーションで感染症を予防」。
ゲストと部員はそれぞれテーマに沿って自由に1コマ目を描き、観客の拍手の数で採用するコマを決定します。
その作業を2コマ目、3コマ目と繰り返しながら4コマ漫画を完成させていきます。
真剣に絵を描くメンバー達。
今回MCを務めた坂田さんも思わず「俺も混ざりたい」発言。
予想より絵が上手く、アイデアも奇抜で面白いゆにばーすのお二人と流石プロの山本先生。
三人とも見事4コマ漫画の一部に選ばれていました!
前回絵の下手さをつっこまれていた栗原さんは今回も必死です!
味のある絵に定評のある西田さんは今回も西田どらやきワールド全開です。
部員の中では高橋さんの次に絵が上手いのでは!?こうだいさんの可愛らしい絵も好評でした。
観客の拍手の大きさで、審査される実力勝負!
無事4コマ漫画が完成しました。
完成作品は高橋えのぐさんのTwitter(@yuki_nsc18)にて公開されていました。
よしもと漫画研究部ありがとうございました!
ゲストの山本さほ先生、ゆにばーすさんのお陰で満員御礼となりました!
次は3月を予定していますので、ぜひ公式ツイッター@yoshimotomanken
をフォローしてください!
最後にみんなで作った4コマです😊(右は私がまとめたやつ) pic.twitter.com/uAPejMuTyc— 高橋えのぐ(漫画家芸人) (@yuki_nsc18) December 17, 2018
1コマ目:山本さほ先生 作
2コマ目:山本さほ先生 作
3コマ目:ゆにばーす・はらさん 作
4コマ目:ゆにばーす・川瀬さん 作
今回はゲストだけで4コマ完成してしまいました(笑)
完成した作品は実際に公募に出されるとのことですが、果たして入賞するのでしょうか!?
結果が出次第、部員たちから報告もあるようですので楽しみに待ちましょう!
次回開催は3月予定!
2019年の初ライブ・第10回『行け!よしもと漫画研究部!』は3月を予定しているとのことでした。
詳細は後日アナウンスされるようです。
次回の特別ゲストの出演が今から楽しみですね。
『行け!よしもと漫画研究部!』公式Twitterの更新をお見逃しなく!
よしもと漫画研究部の皆さんはComeeの公式ユーザーにもなってくださっています。
Comeeでは、今回プレゼンでご紹介した以外にも漫画研究部メンバーのオススメ漫画をチェックできます!
【漫画研究部メンバーのComeeアカウント】
【今回のイベントで紹介された作品情報】
2014年にWEB上で公開され始められるや、各界著名人の称賛を浴びるなど瞬く間に話題を呼び、短期でページ1000万ビューを記録した人気エッセイ漫画がついに単行本化!!
作者・山本さほさんが、実際の幼馴染み・岡崎さんとのちょっと特殊な友情を描いた“超プライベート”なふたりの歴史。
出会いは小学生時代の1990年代。スーパーファミコン、たまごっち、プレイステーション……懐かしいたくさんのゲームやおもちゃ、笑いと涙のエピソードが、私たちみんなが持つ普遍的な記憶を呼び起こします!
「新しい世代の『ちびまる子ちゃん』」だと評す人もいる注目作、ぜひご一読ください!!
引用元:Comee.net
隕石直撃による首都壊滅から10年。近未来都市“東京”のスラム街で貧しくともたくましく生きる栗田陸・13歳が、ある犯罪に巻き込まれ、最果ての監獄へ…!!
無実の罪で懲役30年を科せられた少年の破獄バトル!!
引用元:Comee.net
ひきこもってしまった姉、カルト教団らしき怪しげなクラブ活動に熱を上げる父母、そんな家族と真正面から向き合えない「僕」……。壊れかけた一家を通して描かれる、誰かと繋がっていたいのに誰とも「本当」にはつながれないすべての人に贈る、99%の絶望と1%の希望の物語。
引用元:Comee.net
間様 人(ジン)はあらゆる動物をこよなく嫌う高校生。しかし彼が通うのは、先生も生徒も動物だらけの学校「シートン学園」だ! 他の動物と馴染めないジンは同じ人間(しかも美少女!)の牝野 瞳と仲良くなりたいのに、一匹(ぼっち)狼の少女・ランカに目を付けられてしまい…!? 姿形は違っても、ペロペロすれば群れなせる! 大好評アニマル・ラブコメ、ついにコミックス化!!
引用元:Comee.net
肉食獣と草食獣が共存する世界。そこには、希望も恋も不安もいっぱいあるんだ。チェリートン学園の演劇部員レゴシは、狼なのにとっても繊細。そんな彼が多くの動物たちと青春していく動物群像劇が始まる!!
引用元:Comee.net