あなたの出身地はどんなキャラクターに? 都道府県擬人化漫画『うちのトコでは』の紹介!

あなたの出身地はどんなキャラクターに? 都道府県擬人化漫画『うちのトコでは』の紹介!
     

漫画や映画、アニメなどの物語を幅広く鑑賞。
物語感想サイト『物語る亀』(http://blog.monogatarukame.net)を運営中。
サイトでは映画を中心に記事を書いています。

   

皆さんはどこの出身ですか?
自分の出身地に対して思い入れがある人は多く、サッカーや野球でも故郷のチームを応援している方も多いでしょう。
また、世間の常識だと思っていたことが実はローカルなネタだった、一般的な言葉だと思っていたら方言だったという体験をしたことがある方も多いのでは?

今回は47都道府県を擬人化した漫画『うちのトコでは』を紹介します!

『うちのトコでは』の概要紹介

本作は作者のもぐらさんが管理する実録系4コマ漫画を掲載するサイト『御かぞくさま御いっこう』内にて、出身地である四国を擬人化した『四国四兄弟』が基になった作品です。
当初は四国のみを擬人化していましたが、要望があったことにより47都道府県を擬人化し、2010年に飛鳥新社から『うちのトコでは』と名前を改めて書籍が発行しました。
2019年1月時点では5巻まで発売されています。

書籍ではそれぞれの都道府県を擬人化したキャラクターが織りなすほのぼのとした4コマ漫画が中心となっています。
また、主に書籍の後半では1つの都道府県に注目し、その歴史や力を入れて取り組んできた課題と解決に至るプロセスを描く中編漫画も掲載しています。

それぞれの県民性を反映したキャラクターたち!

本作は各都道府県を擬人化したキャラクターたちが登場しますが、どれも個性豊かな面々ばかり!
もちろん、各都道府県のイメージや県民性を反映したようなキャラクターばかりです。

例えば大阪であればお笑い大好きで派手な柄の洋服を好む陽気な女性です。
これは大阪に対するイメージとしてある“お笑い好き”、“おばちゃんの服が派手”という意識が反映させて生まれたキャラクターになります。
京都は和服姿で伝統に対して思い入れが強い性格、東京はドライでいつも働きすぎて疲れている、北海道はおおらかでゆっくりしているなどの特徴的なキャラクターばかりです。

そのキャラクターたちが交流する様は読んでいるだけで可愛らしく、また各都道府県の県民性についても学べる作品です。

中編漫画に心を打たれて感動する!

書籍の後半では中編漫画が掲載されていますが、その都道府県が抱える課題を直視し、その解決に至るプロセスやドラマに心を打たれます。

1巻では『夢の架け橋』という作品が掲載されていますが、これは兵庫県神戸市と徳島県鳴門市を結ぶ、通称“明石海峡大橋”建設に対して熱意を持って取り組んできた様子が描かれています。
この橋ができる前には連絡船が運行していましたが、1945年12月9日に発生し、死者行方不明者304人というせきれい丸沈没事故など、幾つもの海難事故が発生していました。
この痛ましい事故を教訓とし、四国と本州を結ぶ橋の建設に尽力し、橋が建設、開通することになります。

しかし、開通直前に阪神淡路大震災が発生し、神戸を中心とした関西地方は大きなダメージを負います。
神戸から人口の大量流出も危惧された中、1日も早く復興するために尽力する行政や自治体と、神戸を愛する地元住民の賢明な努力により、神戸は復興し、震災以前よりも人口を増やす結果となりました。

1巻以降も地方病の原因を調べて治療法を解決したり、よさこい祭をテーマにしたりなど、その都道府県に寄り添ったお話が中編の魅力です。

まとめ

いかがでしたか?

本作は各都道府県の個性を強調して描いた4コマパートと、感動的な中編のバランスが良く、読み応えもある作品です。
楽しくそれぞれの地域を学べるので、学生や勉強し直したい社会人にもぴったりの1冊でしょう。
ぜひお手にとってみてください!

 

うちのトコではを全話読むには

うちのトコではは1巻から最新巻までU-NEXTで全巻読むことができます!
まだ読んだことがない方や、もう一度読み直したい方におすすめです^^

ちなみに今なら31日間無料でアニメも見放題!U-NEXTは人気アニメも含めて、見放題動画が9万本配信されていますよ
また漫画やラノベも35万冊以上のラインアップです!

U-NEXTはこちら

北海道から沖縄まで、全国47都道府県を完全擬人化の人気シリーズ「県民性マンガ うちのトコでは」第一巻。170本以上の4コマ漫画。本州四国連絡橋建設秘話を県キャラで描いた特別読み切り「夢の架け橋」も収録

引用元:Comee.net

 

オススメ紹介カテゴリの最新記事