無数に存在する膨大な数の漫画の中から、次に読みたくなる漫画を発掘するきっかけを作るインタビュー企画の第3弾!
今回は漫画家の山田マリエ先生のオススメ漫画を紹介していただきました!
マリエ先生は『パタリロ!』『翔んで埼玉』の作者としても有名な漫画家・魔夜峰央先生の娘であり、昨年11月に『魔夜の娘はお腐り申しあげて』を発売し、本日4月26日からはeBigComic4にて新連載『魔夜の娘はお腐り咲いて』が開始されるなど、漫画家としても活動されています。
バレエ一家でもあり、「BL サラ腐レッド」として英才教育を受けてきたマリエ先生の新連載や最新情報は、先生のTwitterアカウント(@MAYA_MUSUME)をご参照ください。
今回のインタビューでは、オススメ漫画紹介だけではなく、山田マリエ先生の漫画のお話やお父様とのエピソードなど、盛りだくさんの内容をお聞かせいただきました。
さらに、記事の最後には素敵なプレゼントキャンペーンも!
是非最後まで読んでみてください!
オススメ漫画のコーナーは、BL好きの方は必見です!
【プロフィール情報】
山田マリエ
2017年に『アスタロト・クロニクル』への寄稿漫画で漫画家デビュー。
2018年11月に自身初のコミックスとなる『魔夜の娘はお腐り申しあげて』を発売。
マリエさん自身のお話
『魔夜の娘はお腐り申しあげて』の見どころは?
田舎: 最初に、マリエさんご自身の作品についてお伺いさせてください! 昨年11月に発売された『魔夜の娘はお腐り申しあげて』の見どころはどこですか?
マリエ: 誰かしらにはまってくれれば嬉しいなと思いながら描きました。父のファンの方には私から見た父の姿を楽しんでほしいし、家族モノが好きな方には家族エッセイとして楽しんでほしいし、BL好きな人にはBLのあるあるなどを楽しんでほしいし、逆にBLを知らない人にはBLの世界を知るきっかけになってほしいし。着目の仕方を変えるといろんな楽しみ方が出来る1冊になっているのではないかなと思います。
田舎: たしかに、BLあるあるだったり家族エッセイだったり、いろんな内容が含まれていて、多くの方が楽しめる作品ですよね!
マリエ: そうですね、若い方から父のファン世代の方まで、幅広い層の方に読んでいただきたいなと思います。逆に私の漫画を読んでから父の『パタリロ!』を読んでみたという方もいらっしゃってすごく嬉しいですね。父から私へ、私から父へっていう良いサイクルができているんじゃないかなって思います。それは親孝行になっているかもしれないという意味でも嬉しいですね。
田舎: 最高の親孝行ですね! 『魔夜の娘はお腐り申しあげて』は発売日にすぐ重版が決定されたんですよね。紙の漫画が売れにくくなったと言われている今の時代では本当に凄いことですよね!
マリエ: ありがとうございます。でも最初に聞いたときはびっくりしすぎてあまりピンとこなかったです。「ドッキリじゃないよね?」って(笑)
漫画家デビューするまでの経緯
田舎: マリエさんは漫画家デビューする以前からお父様(魔夜峰央先生)のアシスタントをされていらっしゃったんですよね?
マリエ: はい。ペン入れはしてないんですけど、カラー原稿の着色などをやってました。
田舎: やっぱりそうやって漫画と触れ合っていたら、「いつかは自分も漫画を……」という想いはずっとあったんですか?
マリエ: 小さい頃の夢は漫画家だったりもしましたけど、漫画の手伝いをするようになってから父の凄さを目の当たりにしたので「漫画家は本当に凄い、そんな漫画家に自分がなりたいなんておこがましい」っていう気持ちのほうが大きくなりましたね。
田舎: リスペクトのほうが強くなっちゃったんですね。そこから漫画家デビューするまではどういった経緯だったんですか?
マリエ: 漫画家を目指したいと口にすることはなくても、絵や漫画を描くことは趣味でずっと続けていたんです。ある日担当さんから「漫画を描いてみませんか?」って声をかけていただいて、父の『アスタロト・クロニクル』という単行本にゲスト原稿という形で4コマ漫画を寄稿させていただいたのが最初ですね。すると、担当Aさんから「次は連載もしてみませんか?」と言っていただいて……。
担当A: その4コマが想像以上に上手すぎたんです。きっとマリエさんも魔夜先生と同じセンスをお持ちの方なんだろうなと思いまして、御依頼させていただきました。でも、もちろん僕だけが選んだわけではなくて、マリエさんのご友人の日本橋ヨヲコ先生も「マリエさんは本当に才能の塊だから」って強く推してくださったんです。
マリエ: 本当にありがたいです!
担当A: そういえば『アスタロト・クロニクル』にご寄稿いただくとき、魔夜峰央先生から「少額でも原稿料を払ってもらえれば有り難い」というようなお話がありました。マリエさんの漫画の才能を見越しておっしゃったのだと思いますが……。
マリエ: えぇっ!? そうだったんですか!?
田舎: そのお話はマリエさんも知らなかったんですか?
マリエ: 私、今初めて聞きました……(笑) そういえば『アスタロト・クロニクル』に寄稿した時、父に「パパの単行本に私が描いた4コマも載っちゃってるけど本当にいいのかなぁ」って言ったときに「本になって原稿料がもらえるってことは、これでマリエも漫画家だね」って嬉しそうに言われたんですよ!
田舎: へー!
マリエ: 「たまたま2ページ4コマを描いただけで漫画家なんて名乗れないよ!」って言ったら、「いや……漫画家だ!」って(笑) もしかしたら父はずっと私を漫画家にしたかったのかもしれないですね。
“親の七光り”ではなく“英才教育”
田舎: 作中でも描かれているようにお父様とは普段から仲がよろしいんですか?
マリエ: 未だに多分抵抗なく一緒にお風呂に入れちゃうくらい仲良いです(笑) もちろん実際に入ってるわけじゃないですけけどね(笑) やっぱり父としても漫画家としても尊敬しているし大好きなので。
田舎: すごいですね!
マリエ: 昔からあんまり干渉してこないのも良かったのかもしれないです。放任というほどでもないんですけど、あまり目をかけすぎずに自由にさせてもらったというか、いい距離感でいてくれたんですよ。だからよくある、父と一緒に洗濯されるのが嫌とかそういうのはまったくないです!
田舎: めちゃくちゃ素敵な関係ですね! お父様から何か漫画家の先輩としてのアドバイスなどをいただいたことはありますか?
マリエ: とにかく時間をかけるようにと言われました。「売れっ子になればなるほど時間がどんどんなくなっていくから、時間があるうちはとにかく時間をかけて原稿を描いてみなさい」って。すごく大事なことなんだろうなって思いました。
田舎: それは今でも意識されてるんですか?
マリエ: そうですね。あまり急いで短時間で仕上げたりはしたくないなって思うようになりました。できるだけ、かけられるだけ時間をかけて描くようにしています。やっぱり漫画家の先輩ですし、自分の経験から言ってくれた言葉だと思うので。
田舎: すぐ近くに大先輩がいらっしゃるって最高の環境ですよね! ちなみに、webで連載していると読者さんの声がダイレクトで届くと思うんですけど、特に印象に残ってるコメントやメッセージなどはありますか?
マリエ: すごく嬉しかったのは「親の七光りかと思ったら英才教育だった」っていうコメントですね。
田舎: おお! すごく良いコメントですね!
担当A: マリエさんは小さい頃から魔夜峰央先生の描く線を見て育ったわけですから、もうそれは完全に英才教育ですよね。
マリエ: 「親が漫画家だからデビューできたんだろ?」っていう先入観を持ってらっしゃる方もやっぱりたくさんいると思うんですけど、そういう方にも楽しんでいただける作品を描けたのかなって思えて本当に嬉しかったですね。
マリエさんのオススメ漫画9選!
田舎: 今回、「読みたくなる漫画を発掘するきっかけを作るインタビュー企画」でマリエさんをご紹介していただきましたが、マリエさんは漫画はお好きですか?
マリエ: 大好きです! 漫画ばっかり読んで育ちましたし、今でも読みます。好きなシリーズ漫画の新刊が出たら買いますし、表紙を見て可愛いって思ったらジャケ買いしたりもします!
田舎: 基本的にBL作品を読まれることが多いですか?
マリエ: いえ、意外とそんなことないんですよ。手当たり次第ってわけではないんですけど、いろいろなジャンルの作品を読んでいます。その中でも特に気に入ったものはずっと買い続けるという感じですね。
田舎: なるほど! それでは、マリエさんが今イチオシの漫画をご紹介してください!
『ダンス・ダンス・ダンスール』
主人公・村尾潤平は中学二年生。
幼い頃にバレエに魅了されるも、父の死をきっかけに「男らしくならねば」とその道を諦める。
バレエへの未練を隠しながら格闘技・ジークンドーを習い、クラスの人気者となった潤平だが、彼の前に、ある日転校生の美少女・五代都が現れる。
母親がバレエスタジオを経営する都に、バレエへの興味を見抜かれ、一緒にやろうよと誘われるが――!?
すべてを犠牲にしたものだけが、立つことを許される世界。
重力に逆らい、美しく高く跳ぶものたちよ、
抗いがたきその衝動に、身を捧げよ――
女性誌界のトップランナー・ジョージ朝倉が描く、
王道のドラマチック・バレエ・ロマン、開幕!!!!!
引用元:Comee.net
マリエ: クラシックバレエのダンサーを目指す男の子が主人公のバレエ漫画です。
プロのトップダンサーを目指す男の子と、ロシアでバレエを学んだ祖母から虐待に近いくらいの厳しい教育を受けた美しいライバル。その二人が互いに上を目指して競い合うという、少しスポ根っぽいお話です。過去の少女漫画にあったバレエ漫画と比べると少しがむしゃらで熱血な感じがあるんですけど、そこがすごく面白くて好きです。実際バレエってスポ根なので、「わかるわかる~」って思いながら読んでます(笑)
田舎: バレエシーンはバレエ経験者のマリエさんから見てもリアルなんですか?
マリエ: すごくリアルです! ジョージ先生は本当にバレエを理解して愛されていらっしゃる先生なんだなっていうのが作品を通してすごく伝わってきますね。
『レディ&オールドマン』
1963年、ロサンゼルス郊外。好奇心旺盛なダイナーの娘・シェリーは、ある日、100年の刑を終えて出所したという老人と出会う。旧収容棟の「最後の住人」と噂される彼の正体とは……。 時に事件に巻き込まれ、時に事件を解決しながら、街から街へと渡り歩く二人組──彼らの通り名は“レディ&オールドマン”!
引用元:Comee.net
マリエ: 元々オノ・ナツメ先生の作品は大好きなんですけど、今連載中のアメリカを舞台にした『レディ&オールドマン』もすごく面白くて注目しています! 100年以上生き続けている不老不死の男の人と19歳の女の子のお話です。二人は運び屋をやりながら生活しているというハードボイルドな設定に不老不死というSF的な要素も掛け合わさって、さらに洋画のようなオシャレな台詞回しや世界観がすごくかっこいいんです。男の不老不死のことや無実の罪で捕まっていたこと、同じく100年以上生き続けている双子の弟のことなど、謎だらけなので先が気になって仕方なくなります!
『ドロヘドロ』
▼第1話/カイマン▼第2話/ハングリーバグ▼第3話/悪夢の中のアイツ▼第4話/袋の中▼第5話/食事中はお静かに▼第6話/隣の町の魔法使い●主な登場人物/カイマン(魔法で爬虫類の頭に変えられた男。かけられた魔法を解こうとしている)、ニカイドウ(カイマンの友達で、食堂を経営している。武術の心得もある女)、藤田(相方とホールに魔法の練習に来て、カイマンに襲われる)、煙(藤田の上役。部下がカイマンに殺されたのが気に入らず、復讐を決意)●あらすじ/自分を醜い姿に変えた、憎むべき「魔法使い」を頭からバックリ!! 口の中にもう一人の人間を住まわせた謎の異形の男・カイマン。魔法使いたちに姿を変えられた時に記憶を失い、いまはただ連中を狩る日々を過ごしている。「口の中の男」が犯人を言い当て、元の姿に還れるその日まで…(第1話)。●本巻の特徴/ドアによって隔てられた2つの世界。「魔法使い」の世界の住人たちは、自らの魔法でドアを作り出して、もう一つの世界「ホール」にやって来た…!! 魔法使いによって、頭を爬虫類の醜い姿に変えられた男・カイマンが本来の姿を取り戻すため、友達のニカイドウと共に、魔法使い狩りに立ち上がる。対する魔法使いたちも反撃を企て…。スリルと混沌に期待が高まる第1集!●その他の登場人物/恵比寿(爬虫類の魔法を使う女。カイマンに顔を傷つけられた)、心(煙の雇った殺し屋。先輩格。何でもバラす)、能井(煙の雇った殺し屋。後輩格。こちらは何でも直す)
マリエ: 最近ドロヘドロを知った人は幸せだなと思いますね。次の巻が出るのを長い間待ってモヤモヤせずに一気見できるのが羨ましいです(笑)
いろんな謎がちょっとずつ解き明かされていくんですけど、一番最初から謎だった主人公に関する事柄が最後の最後になるまでわからないんですよね。そういう、先の展開がまったくわからないところが好きです。みんな簡単に死んでいって少しグロいんだけど、キャラクターはみんなチャーミングでオシャレなんですよ。爽やかなグロさというか……。だからそういった漫画が苦手な私でも読めました! あと単行本の表紙の印刷がかっこいい!
『碧いホルスの瞳 -男装の女王の物語-』
現代から約3500年前、古代エジプト。男性が王座につくことが当たり前だった時代に、女ファラオとして国を治めたハトシェプストという人物がいた。“男装の女王”と謳われるほど、強く気高く生きた彼女の激動の生涯、その幕が、いま上がる! 新鋭・犬童千絵が鮮やかに描き出す、古代エジプトの風景とそこに暮らす人々、そして自ら運命を切りひらいたひとりの女性。漫画誌ハルタで連載中のヒストリカル・ロマン、待望の第1巻!
引用元:Comee.net
マリエ: 女性だけどエジプトのファラオになろうと頑張る人の話です。犬童千絵先生の絵がすごくかっこいいんですよね。特に主人公がかっこいい! 女性なんですけど、自分に力がないことを憂いながら、困難に負けない強い心を持っている勇敢な女性なんです。民のことを考え、死んでいった者たちのことを憂い、次期ファラオになった粗暴な兄にこの国を任せるのは良くないと思って、実の兄ですけど殺してしまうんですよ。主人公のサクセスストーリーが読んでいて気持ちいいです。
『同級生』シリーズ
まじめに、ゆっくり、恋をしよう。
合唱祭前の音楽の授業中、メガネの優等生・佐条利人が歌っていないことに気付いた同級生の草壁光。佐条は歌なんかくだらないからと思っていたが、ある日の放課後、誰もいない教室でひたむきに歌の練習をする佐条の後ろ姿をみて思わず声をかける…。思春期に揺れる少年たちのスローテンポな恋とじれったくもあまずっぱいドキドキした気持ちを丁寧に描いた、さわやか系ピュア・ラブストーリー!
マリエ: 明日美子先生の同級生シリーズは読むと幸せな気持ちになれます! 男子高に通う男の子同士の恋愛がメインなんですけど、受験を控えたちょっとピリピリした時期に、将来は何になりたいかを語り合ったりとか、少し甘酸っぱい感じの関係がすごく可愛くて。このシリーズにはスピンオフ的な派生漫画もあって、そっちもひっくるめて好きです。というか個人的にはそっちが特に好きです。
田舎: スピンオフの方はどんなお話なんですか?
マリエ: 本編の主人公カップルの受けの方の男の子を好きな男性の先生もいて、でも主人公たちはくっついちゃうから、先生は告白をする間もなく失恋してしまうわけですよ。でも「なんとか先生も幸せになってほしい!」というファンの声が募ってスピンオフ的な派生漫画が生まれたのかなあと。そちらの方は、先生と新登場の新入生の男の子が恋愛する話が描かれています。
明日美子先生の作品は、読んでいて心が温かくなっていくような可愛さがあって、すごく尊いです。
『さんかく窓の外側は夜』
書店員の三角は、昔から不気味なモノを視てしまう体質で、除霊師の冷川にその才能を見い出され、無理やりコンビを組まされてしまう。冷川はすご腕ではあるが、情緒や生活能力に欠けており、お茶出しや「空気読み」など三角の出番は多い。そんな中、ある殺人事件に遭遇し…。日常に潜む恐ろしくかつ不思議な現象を見つけてはズバリ解決☆ 凸凹コンビの霊感エンタメ!
引用元:Comee.net
マリエ: ヤマシタトモコ先生は主にBL漫画を描いていらっしゃるんですけど、この作品はただのBL漫画ではなくてホラーなんですよね。主人公の男の子は霊感があって幽霊が見えちゃう体質で、それに怯えながら出来るだけ幽霊を見ないように生きてたんですけど、ある日一人の除霊師の男性と出会うんです。主人公にとって除霊師は怖い幽霊を倒してくれる存在で、除霊師は主人公といると除霊がしやすくなるということで、「お互いにとってこれは運命の出会いだ、これから一緒に霊の掃除屋をやらないか」っていうところから物語が始まるんですよ。ホラーですけどBLの要素もちゃんとあって、除霊師が除霊の際に主人公の魂に触れるんですけど、そのシーンでは毎回主人公がすっごく気持ち良さそうに描かれていて、めちゃくちゃセクシーなんです(笑)それ以外はBL要素はほとんどなくて、隙間から怖い目玉が覗いていたり女性の顔がねじれていたりする描写がある本格的なホラー漫画なので、普段BLを読まない方でも読みやすい作品だと思います!
『百と卍』
時は江戸時代・後期。真夏の蒸し暑くせまい長屋で、熱い吐息交じりにまぐわう男がふたり―。 客に男色を売った男娼の総称=陰間(かげま)。 元・陰間の百樹(ももき)は、ある雨の日に卍(まんじ)に出逢い拾われた。陰間の仕事としてではなく、やさしく愛おしく、恋人として抱かれる瞬間はまるで夢のようで、そんな日々に百樹は幸せでいっぱいなのだった。たとえ過去に、どんなことがあったとしても。 伊達男×陰間あがり。溺れるほど愛おしい江戸男子の艶ごと極上エロス。
江戸漫画の革命児、紗久楽さわが描く、初のBL作品!
マリエ: 一言で言うと、“江戸BL”です。作者の紗久楽さわ先生の江戸の知識が本当にすごくて、本当に江戸時代ってこうだったんだろうなって勉強になります。とってもリアルなんですよね。この漫画以外にも江戸関係の漫画や絵のお仕事をされている先生なんですけど、すっごく不思議なタッチの絵を描かれるんです。人物は現代風の可愛らしいタッチで描いて、服とか背景は浮世絵や春画のような昔風のタッチで描いていて、新しさと懐かしさの混合した独特な絵柄で。BLを読んでいるはずなのに、昔の絵画などの芸術作品を見ているような感覚になってうっとり見惚れてしまいます。
『いとしの猫っ毛』シリーズ
幼なじみで恋人のみいくんのもとへ上京してきた天然どさんこボーイの恵ちゃん。ほのぼのカップルのねこ系癒されボーイズラブ。
幼なじみで恋人のみいくんのもとへ上京してきた天然どさんこボーイの恵ちゃん。みいくんが管理人をする『またたび荘』が愛の巣になると思っていたのに個性的な住人たちに囲まれてなかなかラブな空気になれず。真の恋人になるには乗り越えなくちゃいけないハードルがあるのだが…。ほのぼのカップル「みいくん」と「恵ちゃん」のねこ系癒されボーイズラブ。
マリエ: これもBL漫画です。幼馴染で恋人同士のみいくんと恵ちゃんという二人の男の子がいて、恵ちゃんは北海道から上京してみいくんが管理人をやっている“またたび荘”というところで一緒に生活をし始めるんです。二人のラブラブ生活がスタートすると思いきや、他の住人たちが、オネエのお店のママだったり、バツイチ子持ちで夜のお店で働いている派手なお姉さんだったり、役者を目指しているけどよくわからない人だったり、とにかくキャラが濃くて個性的すぎる人たちばかりで……。それで、思っていたようなラブラブ生活を送れなくて、個性的な住人たちと一緒に生活していく可愛くてほんわかしたBL漫画シリーズですね。この作品もとてもオススメです!
最後に、人生で一番の漫画は?
田舎: 興味深い漫画ばかりですね。僕は普段BLモノは全然読まないんですけど、今日ご紹介してくださった漫画は読んでみたいと思いました!
マリエ: ありがとうございます。ぜひぜひ読んでみてください!
田舎: それでは最後になりますが、マリエさんにとって人生で一番の漫画は何ですか?
マリエ: 『パタリロ!』ですかね。私の人生の教科書です。
田舎: うわーー! 最後に最高の一言をありがとうございます! マリエさん、今日は本当にありがとうございました!
まとめ
いかがでしたか?
とっても明るくて気さくな先生で、終始楽しくインタビューさせていただきました!
記事には書ききれませんでしたが、途中BLのカップリングの話で盛り上がりすぎてついつい脱線してしまう場面も……(笑)
個人的には、読者さんからマリエさんに「親の七光りかと思ったら英才教育だった」というコメントが寄せられた話が印象的でした。
親子揃って漫画家となり、マリエさんのファンの方が魔夜先生の漫画を読み、魔夜先生のファンの方がマリエさんの漫画を読む、という良いサイクルが出来ているというお話も素敵でした。
新連載の『魔夜の娘はお腐り咲いて』もこれから楽しみですね!
オススメ漫画のコーナーでは多種多様な漫画を紹介してくださり、どれも興味がそそられる作品ばかり!
皆さんもぜひ読んでみてください。
取材終了後には、Comee宛に素敵なサイン色紙と、読者様用にサイン本もいただきました!
応募要項は最後に記載していますのでお見逃しなく!
「パタリロの娘」は立派な腐女子に育ち…!
少女漫画の金字塔『パタリロ! 』の作者、魔夜峰央のもとで、娘の山田マリエは少年愛や美少年を見て育ち、「愛」に性別は関係ないと幼き頃から学んできました。
そんな「英才教育」のおかげで、ガチムチも大好物の立派な腐女子に育った山田マリエが描く、赤裸々なBL趣味と家族の物語です。
家族全員がバレエダンサーでもある魔夜家。ユニークな人々も沢山集まります。
でも一方で、フツ―の家族として、いい時もよくない時も乗り越えてきました。さまざまな思い出や、『跳んで埼玉』の大ヒット以降も淡々としている父など「娘視点」で描いています。
人気のBLゲーム『ラッキードッグ1』の舞台に出演した俳優にインタビューして描いた漫画など、この単行本しか読めない新作エピソードや描き下ろしの扉イラストなど多数収録。
また、有名漫画家による初単行本へのお祝いメッセージも収録しています。
引用元:Comee.net
プレゼントキャンペーン
■キャンペーン概要
Comee公式Twitterアカウントをフォローし、応募方法に沿ってご応募された方の中から、抽選で1名様に山田マリエ先生直筆イラスト入りサイン本『魔夜の娘はお腐り申しあげて』をプレゼント!
■応募期間
2019年00月00日~2019年00月00日 23:59
■応募方法
(1)Comee公式Twitterアカウント(@Mr_Comee)をフォロー
(2)Comee公式Twitterアカウントがツイートする対象のキャンペーン投稿をリツイート
■公式TwitterアカウントURL
https://twitter.com/Mr_Comee
■賞品
・山田マリエ先生直筆イラスト入りサイン本 1名様(『魔夜の娘はお腐り申しあげて』)
■抽選・当選者の発表
厳正なる抽選の上、2019年00月00日(予定)までに、ご当選者様のTwitterアカウントへDM(ダイレクトメッセージ)にてご連絡いたします。
■注意事項
・当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。
・当選結果に関するお問い合わせにはお答えいたしかねます。ご了承ください。
・賞品の譲渡・転売・換金することを固く禁止させていただきます。
・本キャンペーンは予告なく変更・中止させていただく場合がございます。
・本サービスへのアクセス集中や通信回線の状態による遅延、不具合などにより本サービスへのアクセスや登録・表示などができないことにより発生した損害、または起因して発生したすべての事象につきましては、原因の如何によらず一切の責任を負いかねますので、その旨ご了承の上ご利用ください。
・弊社側で不正と判断した場合は、賞品進呈の対象外とさせていただきます。
・本キャンペーン及びComee mag.へのご質問は、下記のFAQをご参照の上、お問い合わせください。